新着情報
9月20日,21日に桜華祭(文化祭)を開催いたします!楽しい催し物や展示、美味しい模擬店など、盛りだくさんの内容で皆さまをお迎えします。 ぜひお越しください!

Club

バレーボール部

高等学校

関東大会・全国大会出場を目標に、技術面では各自の課題を意識しながら様々な練習に取り組んでいます。また練習試合や遠征、合宿を通してチーム力の向上やチームワーク向上に励んでいます。日々全員で明るく元気に活動しています。

活動記録・成績

  • 令和6年度東京私立高等学校バレーボール大会ベスト32

新着情報

2025/8/22NEW6月8日 東京高等学校総合体育大会兼全国高校総体予選2日目【結果】

6月8日に、インハイ東京予選2日目が行われました。本校は駒大高校と対戦し、0-2で敗戦しました。チームとしては3回戦敗退となります。
この大会で3年生が一区切りつきました。

部員4人しかいない代で、単独ではチームが組めない状況でした。

後輩は今の2年生が12人、1年生が16名入部してくれて、一気に大所帯になりました。
人数が居ればできることが多くなる、一方、意見や行動を「チーム」として統一することのむずかしさを学びました。

『お互いの立場を気遣い、尊重して、バレーに専念できる環境』をこれからも整えていきたいと考えています。

顧問はもう少し3年生とバレーがしたかった。。。

ただ、大人数の1,2年生がどんなチームになるか楽しみでもあります。

改めて、応援いただいた保護者の皆様、OG、遠い会場にわざわざ応援しに来てくれた在校生、この場ではありますが、感謝申し上げます。

2025/8/20NEW夏季大会結果報告

8月16日、17日に行なわれたバレー部夏季大会の結果報告になります。
1日目は2勝し、2日目に進みました。2日目の初戦で敗れ、夏季大会ベスト64でした。
新チームになって公式戦が2大会目。練習の成果が出た部分もありますが、安定性を高めなければならないという課題を抱えています。
真価が問われるのが、11月の新人戦です。それまでに課題をクリアするために部員一丸になって取り組んでいきます。

2025/8/16東京私立高等学校バレーボール大会 ベスト32

8月13日、14日に東京私立高等学校バレーボール大会が行われました。
結果は東京都私立高校ベスト32となりました。
2日目に残ると、ベスト32以上が確定し、ここからシード校との対戦となります。
この山をどう切り崩すかというのが目下の課題でありましたが、力及ばすシード校に敗退した、1,2年主体のチームとしての新人戦に向けての緒戦になりました。

良い面としては、まだまだ未完成で、粗削りではありますが、1年生もだんだんと試合に出ることが多くなっています。
2年生も経験を積み、洗練されている部分もあります。

両日とも、多くのバレー部父母の会の皆様に応援を頂きありがとうございます。
これからも目標に向かい努力していきます。よろしくお願いします。

2025/8/16多摩フェス1日目

8月8日、多摩フェスが行われました。多摩地区の高校によるユニフォーム、公式ルールでの練習試合です。夏季大会に向けて、審判やスコアの書き方などを学びました。
1セットマッチで9セット行い、8勝1敗という結果でした。夏の山梨合宿の成果が出ているのだと思います。ただし、流れが悪くなったときに、断ち切る、切り替えるまでに時間がかかります。精神的な成長が求められます。

2025/7/16関東体育学科コース大会

7月12日、13日に関東体育学科コース大会が行われました。この大会は、関東地区の体育学科や体育コースを有する学校が集まります。レベルはどのチームも都、県レベルでは上位にランクするチームばかりです。新チームの初戦になりましたが、結果は1勝3敗で終わりました。出だしはまずまず、プレー面では収穫があった大会でした。しかし、コート外の行動のスピード、振る舞いなど、まだまだチームとして、集団としての、人間性の成長の余地を見ることのできる大会でもありました。経験をこれからの力にするために、しっかりと振り返りをしていきたいと考えています。

2025/6/45月25日 東京都高等学校総合体育大会兼全国高校総体予選1日目

5月25日に行なわれたインターハイ予選では、1日目を2勝し、2日目の3回戦へと駒を進めることができました。
さらに、本校バレー部の保護者会の皆様にも大きな声援を頂きました。
ありがとうございます。

東京都の高校女子バレー部は300校以上あり、2日目には64校に絞られます。
2日目からは東京都ベスト16のチームが参加してきます。
ベスト16以上に進出すると、10月に行なう春高決定戦への望みが繋がります。

まずは一つずつ勝利を重ねて、バレー部の目標である関東・全国大会出場に一歩でも近づくようにチーム一丸となって戦っていきます。
2日目は6月8日になります。応援よろしくお願いします。

2025/5/13【中学生対象】バレー部、部活動体験会 開催決定!

中学生のみなさんに、本校バレー部の活動を知っていただきたく、中学生対象の部活動体験を実施します!
対象は、本校バレー部に興味のある中学生であれば、学年は問いません。
(保護者の方の見学も大歓迎です!!)

特に、高校進学後もバレーボールに打ち込みたい、という中学3年生のみなさん、ぜひ、本校バレー部を体験して、学校選びの参考にしてみませんか?

日程は、5月31日(土)9時~13時、6月21日(土)9時~13時です。その他の日程は現在、調整計画中ですので、決まり次第、お知らせします!!

申し込みは、本校HPの「部活動体験予約」をクリックして、バレー部のページにある、「体験見学の申し込み」フォームに必要事項(お名前、保護者のお名前、メールアドレス(連絡がとれるもの)、電話番号(連絡がとれるもの)、希望日時、学校名(クラブチームに所属の場合はチーム名)その他自由入力欄を記入の上、申し込みください。

顧問からメールもしくは電話にてご連絡差し上げます。

当日の詳細は、HPや、Instagram(nssu_ohka_volleyball)で告知します。普段の練習はもちろん、急な変更はInstagramでも上げますので、よろしかったらフォローをお願いします。

2025/5/75月3日 バレー部 新入部員歓迎会 コートネーム発表

バレー部の新入部員の歓迎会を行ないました。バレー部父母後援会主催で新入部員保護者会も行われましたので、保護者とも合流して、部員の自己紹介をしました。そして上級生が一人一人に向けて考えたコートネームを贈りました。

コートネーム発表では1年生はどきどきだったと思います。発表のたびに歓声があがりました。コートネームは、コート内での呼びやすさと、チームのためにこういった選手になって欲しいという願いが込められて贈られます。これで名実とともに、バレー部の仲間入りです。ぜひ桜華バレー部の一員として目標に向かって頑張っていきましょう。

2025/4/304月27日春季大会兼関東予選本戦トーナメント

4月27日に行なわれた春季大会兼関東予選大会の結果報告です。
予選リーグ(2勝し、1位通過)
本戦トーナメント 1回戦 都立杉並総合と対戦し、1-2(25-23、21-25、23-25)で敗退

昨年度は、予選リーグ2位で2部大会に回りましたが、今年は2年ぶりの本戦トーナメントに進出しました。リードして、追いつかれて、また追いつく展開が3セット続く厳しい試合展開でした。リードされても喰らいついていく我々には、勝利の女神の微笑みはこちらを向いてはくれませんでした。

しかし、11月の新人戦での敗退からは大きく成長しています。多くの遠征、合宿を通じて経験を積んできた3年生、2年生と10名以上の1年生を加えたチームです。目標であった関東大会は逃してしまいましたが、5月のインターハイ予選では3年生の集大成と、ベスト16以上には高校バレーの花形「春高」への挑戦権があります。この大会を通じて成長できたところを大事にして、修正が必要なところを改善して今後の練習に活かしていきます。

中学生の方で、高校バレーを頑張りたいと思う人は、ぜひ一度バレー部に見学、体験しにきてください。モットーは「明るく元気よく」目的は「技術向上、人間力向上」目標は「関東大会・全国大会出場」です。よろしくお願いします。

Instagram:nssu_ohka_volleyball
(練習、大会などほぼ毎日更新しています。興味があればどうぞフォローよろしくお願いします)



2025/4/224月20日 春季大会兼関東大会予選予選リーグ

4月20日に、春季大会兼関東大会予選の予選リーグが本校を会場に行なわれました。予選は3チームリーグで行われ、本校は2試合ともセットカウント2-0で勝利しました。新年度になり、1年生を加えたチームになりましたが、3年生がしっかりとチームをまとめ、2年生も自分の役割を自覚して戦いました。
本校バレー部のモットーである「元気よく」がコート外からの声援で表現できていたと思います。その声援に応えてコート内の選手たちの力強い動きに繋がりました。

これで予選を1位で通過したので、次戦4月27日の本戦トーナメントに進出できました。部の目標である関東大会出場への最短ルートになりますので、チーム桜華で準備して試合に臨みたいと思います。
応援のほどよろしくお願いいたします。

2025/4/13月26日~28日 三島市バレーボールフェスティバル(三島遠征)

静岡県三島市で行われた三島市バレーボールフェスティバルに出場してきました。この大会は、東海地区はもちろん、関西から関東、北陸に至るまで多くの学校が参加する42回を重ねる大会になります。ここでは、県の上位ベスト4、ベスト8以上が多く出場しています。一日ごとにリーグ戦の順位で次の日の対戦チームが決まる方式です。厳しい試合が続きましたが、勝利することもできたり、負けても最後まで追いつき、追い越されを繰り返すようになってきました。春休みはまだまだ練習試合が続きます。頑張ります。

2025/3/243月20日 第23回高等学校女子バレーボール多摩フェスティバル1日目 出場

多摩地区の41校で春季大会に向けたレベルアップを目的とした大会に出場しました。予選リーグでは6チームリーグ戦となりました。結果は5勝0敗で1位通過できました。

2日目は23日に日野高校で行われる決勝リーグに出場します。各ブロックの1位が集まる熾烈なリーグになりますが、全員で全力、元気、ひたむき、はつらつなバレーを展開していきたいと思います。応援よろしくお願いします。

2025/3/183月15日(土) 第48回桜華杯中学女子バレーボール大会開催

3月15日(土)本校の第1体育館、第3体育館を会場に、第48回桜華杯中学女子バレーボール大会を開催しました。参加校は近隣の16チーム、中学生は218名の参加がありました。午前は4チームの予選トーナメントを行い、午後にそれぞれ予選トーナメントの順位の結果から、決勝トーナメントを行ないました。

2025/1/912月26日~28日 山梨合宿(巨摩高校にて)

12月26日~28日まで山梨県立巨摩高校にて、合宿を行いました。多くの高校との練習試合を通じてバレーの技術だけでなく、行動力も一回りレベルアップし、良い経験となりました。関係者の皆様ありがとうございました。

2024/12/2412月22日 東京私立高等学校バレー選手権大会2日目結果

12月22日に行なわれた東京私立高等学校バレー選手権において、昨年に引き続き、私学ベスト32となりました。2日目は、3回戦を(vs中大附属)2-0で勝利しました。ベスト16決めの4回戦をベスト8常連のチーム相手に、(vs実践学園)0-2で敗退いたしました。この時期はインフルエンザなどの感染症が流行する季節でもあり、普段とは異なるポジションで挑んだ試合になりましたが、チーム一丸となって戦い抜きました。2024年度の公式戦はこの大会をもって終了となります。次の公式戦は来年の4月になります。新たなメンバーを迎えて力強く進めるように冬に練習を重ねて一回り大きくなっていきたいと思います。

2024/12/1712/15 東京私立高等学校バレー選手権大会1日目結果

2回戦からでした。午後からの試合なので、午前中に学校でしっかりと準備していきました。初戦の入り方はいつも大変苦労することも多いですが、準備をすることで崩れず、慌てずに試合を進めることができました。東洋高校にセットカウント2-0で勝利し、12/22の3回戦に臨みます。
応援ありがとうございました。

2024/11/1311月10日 新人大会本戦トーナメント1日目結果【バレー部】

11月10日に新人戦本戦トーナメントが行われました。結果は1回戦を0-2で敗戦いたしました。新チームとして5カ月が経ち、様々な経験を積み重ねて挑みましたが、力及ばずという結果でした。この悔しさをバネに12月の私学大会に向けて練習をしていきます。

2024/11/811月3日 新人大会リーグ戦1位通過【バレー部】

新人戦の予選リーグでした。3チームで1位だけが本戦トーナメント出場することになるため一戦必勝で挑みました。結果2-0で勝利することが出来ました。11月10日の本戦トーナメントに向けてチームの目標である関東大会出場(ベスト16以上)を目指したチーム作りをしています。チーム一丸となって頑張っていきます。

2024/10/8第9ブロック大会第3位・ベストセッター賞受賞【バレー部】

10月6日に9ブロック大会の2日目が行われました。決勝トーナメントでしたが、1,2回戦は2-0で勝利しました。準決勝では1セット先取したものの2セット目を取り返されました。フルセットの末1-2で敗退し、第3位となりました。11月の新人戦に向けて収穫と課題を得ることができた有意義な大会となりました。またこの大会で1年の中久保さんがベストセッター賞に選出されました。

2024/10/4バレー部 9ブロック大会1日目予選1位通過【バレー部】

9月29日に9ブロック大会が行われ予選リーグを1位通過しました。本戦トーナメントは10月6日に行われます。優勝目指して頑張ります。