インターアクトクラブ(ボランティア部)
中学校
インターアクトクラブへの参加や近隣施設でのボランティア活動、手話を学んでいます。
高等学校
インターアクトクラブへの参加や近隣施設でのボランティア活動、手話を学んでいます。

活動記録・成績
新着情報
2025/11/7NEW国際ロータリー第2580地区_地区ロータアクト主催「世界ポリオデー(募金・清掃活動)」活動
11月3日(月祝)に桜華インターアクトクラブは、国際ロータリー第2580地区_地区ロータアクト主催「世界ポリオデー(募金・清掃活動)」に参加しました。
本活動の目的は、10月24日の世界ポリオデーにあたり、ポリオプラスへの募金活動、およびポリオ啓蒙のための清掃活動を行うことにあります。
2025/11/7NEW第51回東村山市民文化祭・こども映画会ボランティア活動
11月2日(日)に桜華インターアクトクラブは、市民の文化意識の醸成と地域コミュニティの推進に貢献し、かつ奉仕活動を実践して地域の文化活動に貢献するため、東村山市立中央公民館で開催された東村山市民文化祭の1つこども映画会のボランティア活動へ参加しました。
2025/11/7NEW第六回あいさつ+ひと言運動
2025/10/27第一回町なか護美プロジェクト
10月23日(木)、桜華中学校は桜華インターアクトクラブとの共催で、第一回町なか護美プロジェクトに臨みました。今回も共生社会における地域貢献の観点から、近隣の施設である救護支援施設さつき荘の職員や利用者の方々との合同活動として取り組みました。
2025/10/20第五回あいさつ+ひと言運動
10月14日(火)に桜華インターアクトクラブは、地域に対する社会奉仕の一環として本校の所在する富士見町が地域ぐるみで行われる「あいさつ+ひと事運動」を行いました。
2025/10/15市民スポーツフェスティバル第三回「ぐるスポ」ボランティア
10月13日(月祝)に東村山市ではスポーツの日に、市民スポーツフェスティバル第三回「ぐるスポ」がTAC東村山スポーツセンターにて開催されました。
2025/10/7ふじみ保育園運動会ボランティア
4日(土)にボランティア部を中心とした桜華インターアクトクラブは、近隣の村山苑グランドで開催されたふじみ保育園運動会のボランティアスタッフとして参加しました。
2025/10/2第四回あいさつ+ひと言運動
9月29日(月)に桜華インターアクトクラブは、地域に対する社会奉仕の一環として本校の所在する富士見町が地域ぐるみで行われる「あいさつ+ひと事運動」を行いました。
2025/9/29桜華インターアクトクラブ第三回例会
9月25日(木)に桜華インターアクトクラブは、提唱ロータリークラブの東京東村山ロータリークラブ会長の平野裕明さまを迎えて、2学期最初の例会を開催しました。
今回は、桜華インターアクターの情報共有化をめざし、かつ今後に向けた桜華インターアクトクラブの活動を考えることを目的に、先月開催された第60回インターアクト年次大会参加報告を行いました。
2025/9/16第三回あいさつ+ひと言運動
9月12日(金)に桜華インターアクトクラブは、地域に対する社会奉仕の一環として本校の所在する富士見町が地域ぐるみで行われる「あいさつ+ひと事運動」を行いました。
2025/8/22第五回坂本龍馬杯武州剣道大会ボランティア
2025/8/22村山荘夏まつり本番のボランティア活動
2025/8/22村山荘夏まつり準備のボランティア活動
2025/8/22第60回インターアクト年次大会
2025/8/22桜華インターアクトクラブ第二回例会
2025/8/22コドモナツマツリでのボランティア活動
2025/8/22第二回あいさつ+ひと言運動
7月11日(金)に桜華インターアクトクラブは、地域に対する社会奉仕の一環として本校の所在する富士見町が地域ぐるみで行われる「あいさつ+ひと事運動」を行いました。
2025/8/22保育所一日体験ボランティア
8月12日(火)に桜華インターアクトクラブは活動の三本柱のひとつとして、地域に対する社会奉仕への従事を掲げています。そのようなことから今回は、その延長として、日頃から育児体験でお世話になっている、学校近隣のふじみ保育園で、一日体験ボランティアに従事させていただきました。
2025/2/4桜華インターアクトクラブ第四回例会
1月30日(木)に 桜華インターアクトクラブでは、クラブ内の交流を深めて今後の活動に活かすため、定期的に例会を開催しています。今回は、国際ロータリー第2580地区東京東村山ローターアクトクラブのインターアクトクラブ委員長の土崎幸恵さまを迎えて開催することがました。
先日、安田学園で開催された国際ロータリー第2580地区合同幹事会では、IAC活動を通して、インターアクターが得られた経験や知識を活かす場としてローターアクトクラブ(RAC)やローテックス(ROTEX)の活動がある事を学びました。
本例会では、本地区IACと本校の活動を振り返るとともに、先日の合同幹事長会に参加できなかったインターアクターとRACおよびROTEXの概要と活動についての情報共有をはかりました。そして、ワークショップでは、ロータリーファミリー交流会に向けて、令和4・5年度に基づいて青少年交換プログラムのインバウンド国について調べるとともに、どのようなインタビューするべきかを考えました。今回の活動を通して、一人ひとりが共通理解を深めていくことができたといえます。

2025/2/4第四回あいさつ+ひと言運動
1月28日(火)に桜華インターアクトクラブは、本校の所在する富士見町が地域ぐるみで毎月28日に行っている「あいさつ+ひと言運動」に参加しました。今回も風紀委員会と近隣の福祉施設「救護施設さつき荘」の方々と合同活動という形で行うことができました。この日は、主に高校1年生が校外学習・校外研修などで参加者が少なかったですが、その分、会長以下みんなが人一倍大きな声で挨拶をしていました。参加者は、通学中の小学生や近隣の住民の方々から返ってくる気持ち良い挨拶にやりがいを感じていました。


中学校
高等学校